最近涼しくなっていよいよ秋だなあと感じるこの頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?今回のkzrbは意識高いもくもく会 @ DMM Games でした。 kzrb.doorkeeper.jp ちなみに、お昼はビリヤニ(ヤギ)。 HTTP/2の学習 分かるようでよく分からないHTTP/2について…
11月20日に「AWS Community Day Kanazawa」というAWSユーザーグループ(JAWS-UG金沢)とAWSの共催で行われるイベントが開催されます。私はこの運営に携わっていてそのタスクの一つに立て替え金の管理というのがあります。今回はできるだけ 頑張らず に立て替え…
記事を書くのがご無沙汰。前回の#84でKanazawa.rbは7周年を迎えて、今月からは8年目に突入しています。 kzrb.doorkeeper.jp GraphQL Frontend入門 How to GraphQLというチュートリアルサイトがあって、もくもく会ではこれのフロントエンド編(React + Apollo)…
2019-07-20にDMM GAMESにてAlgolia勉強会 in 金沢が開催されました。 connpass.com Algoliaより篠原さん(@shinodogg)をお招きし、昨今激アツな検索エンジン&APIサービスの Algolia について学びました。今回は開催に到った背景なんかをまとめておきたいと思…
2019年6月28日、29日に東京で開催されたScalaMatsuri 2019に参加してきました。2016年に参加して以来2度目の参加でした。以下聴講したセッション+αについてメモや感想を書いていきたいと思います。 2019.scalamatsuri.org 関数型オブジェクト指向命令型 Scal…
今月も参加してきました。 kzrb.doorkeeper.jp meetup.kzrb.org 会場は DMM.com のオフィスでした。毎度ありがとうございます! CircleCIのインシデントレポートを読む status.circleci.com CircleCIで約2週間に渡って不安定な状態が続いていた障害について…
79は先月のHashiCorp勉強会だったので、ブログとしては78から飛んで80になってます。 kzrb.doorkeeper.jp テストをCIで実行 前回Buffbuffのテストコードを追加したので、今回はCIで実行するようにするのを目標に作業していました。 もくもく会での成果物とし…
こちらの勉強会に参加してきました。HashiCorp Japanより伊藤さんをお招きしての開催。ありがたい。 connpass.com Terraformは実戦投入したことないのですが、個人で触ったことがあるレベル(入門中)。Vaultの方は名前だけ聞いたことあるけど触ったことはない…
今年も無事に確定申告が終わりました。昨年3月のkzrbで確定申告用のスクリプトを作った話をしたのですが、その続き。 www.blogaomu.com 去年の時点では以下の機能が実装されていました。 金融機関からダウンロード済みのCSVファイルを読み込む 金融機関毎にC…
実は77にも参加していたけどブログ書くの飛ばしてしまった...。なので2019年初のkzrb参加日記になります。 kzrb.doorkeeper.jp buffbuffのテストコードを書く github.com ひとまずgem化するところまではできて落ち着いたのですが、今後メンテナンスしていく…
jawsug-kanazawa.doorkeeper.jp re:Invent 2018の振り返りがメインの会でした。私は以前から要望のあったDockerコンテナ運用の話をしてきました。 発表 以前からJAWS-UG金沢の中でDockerコンテナの運用について話してほしいと言われていて、満を持して今回発…
毎年やってるやつです。年が明けてから振り返るのも悪くはないでしょう。 www.blogaomu.com 仕事 2018年も引き続きZOZOのお仕事を手伝っておりました。 zozo.com 立ち上げ→リリース→運用というフェーズに変わって、(マイクロサービスの)チームのリーダーから…
概要 buffbuff をgem化しました。 github.com 当初は clone してそのまま利用するという作りにしていたのですが、gem としてインストール(from GitHub)できるように修正を行いました。この作業でハマった点や気付いた点などを書き残しておきます。 メモ .gem…
DMM.com 金沢南町営業所のイベントスペースをお借りして開催でした。広くて画面がでかくてよいですね。 kzrb.doorkeeper.jp 今回は年末恒例のLT大会回でした!参加者全員発表だよ、わいわい! 話したこと 少し前から作っていた Buffer への投稿ツールの話を…
今回はDMM.com 金沢事業所をお借りして開催! kzrb.doorkeeper.jp 当初は自分含めて2人しか参加表明してなくて不安でしたが最終的には11人の参加になりました。わいわい。 Scala関西Summit 2018に行ってきた話 www.blogaomu.com ↑の話をベースに写真も追加し…
大阪にて行われたScala関西Summit 2018の1日目に参加してきました。私自身にとっては初の参加で、Scalaの集まりとしても久しぶりに顔を出しました。 2018.scala-kansai.org プラチナスポンサーがZOZOテクノロジーズだったので一番大きなホールの名称がZOZOホ…
kzrb.doorkeeper.jp 今回は和室での開催。入り口からして開発合宿感が漂っていました(合宿ではない)。金沢勤労者プラザというところが会場だったのですがインターネットが無いのだけ除けば満足できる施設でしたよ! ブログ記事を書いた 前日に参加していたJA…
jawsug-kanazawa.doorkeeper.jp 今回はもくもく会で6人参加でした。私はTerraform独習の続きを、その傍ら次回の発表ネタ出しなどをみんなで行いました。 www.blogaomu.com 2018-10-19 今回はALBを作ってみようと思う 久しぶりなのでいろいろ忘れている terra…
kzrb.doorkeeper.jp 7年目に突入して最初のもくもく会です。今回はいつものElixir本ではなく、違うことをしていました。 告知用文言生成のスクリプト化 Kanazawa.rb では meetup を開催するときに予め各種 SNS で告知を行うのですが、毎回手で文言を作成する…
ScalaTestを使っていて便利な機能があったので小ネタとして紹介してみます。 OptionValues Option 型の値を検証したいときに、 OptionValues を使うとOption値が定義されているかとその値についての検証を同時に行うことができます。 http://www.scalatest.o…
kzrb.doorkeeper.jp fukumoku.connpass.com 今回はKanazawa.rb 6周年記念回ということで恒例のLT大会が行われました。また、同時刻にふくもく会も開催されており拠点をzoomで繋いで発表し合うというスタイルでした。 6周年記念のカラビナ。普段使いにも良さ…
jawsug-kanazawa.doorkeeper.jp AWS Summit Tokyo 2018で開催された、AWSクラウド上のマネージド・サービスをサーバレスアーキテクチャで組み合わせたアプリケーションの開発方法を学ぶ、開発者向けのハンズオンイベント Dev AWSome Day で利用された教材を…
jawsug-kanazawa.doorkeeper.jp 今回は6月に行われたAWS Summit Tokyoの報告会ということで、AWS Summitに数年行ってない身としては雰囲気つかんでおこうと思い参加しました。(たしか2013年に行ったきり。) 発表 加藤さん(@PharaohKJ)「AWS Summit Tokyo 行…
kzrb.doorkeeper.jp Meetup #70 - Kanazawarb 気付けば第70回とキリのいい回数を重ねてきてますね。今回はITビジネスプラザ武蔵のサロンスペースCRITで開催されました。 プログラミングElixir 16章 前回は14章を読んでいたんですが、家で15章を読んだのでこ…
kzrb.doorkeeper.jp Meetup #69 - Kanazawarb 今回は北國新聞会館にあるDMM GAMESさんの新オフィスで開催されました。写真にあるように特徴的なディスプレイ(DMM.comラボの南町事業所もこういうのがある)がドーンと配置されているフリースペースです。参加者…
containerdays.jp 先日Japan Container Days v18.04 というイベントに参加してきました。東京のベルサール神田で行われ参加者500人規模のカンファレンスとなりました。 だいぶブログに書くまで時間が空いてしまいました。ここでは聞いた講演についてメモを載…
jawsug-kanazawa.doorkeeper.jp 今回は JAWS DAYS 2018の参加報告会でした。面白ポイントとしてはAmazon Chimeというビデオミーティングツールを使って3会場(金沢、磐田、名古屋)同時開催をしたことです。最初に加藤さん(@PharaohKJ)から挨拶がありましたが…
出張やらなんやらでだいぶ出遅れましたが書いていきます。 kzrb.doorkeeper.jp レポートはこちら Meetup #68 report - Kanazawarb 今回は「開発環境自慢 LT 大会」ということで参加者全員が発表する回でした。私は自宅作業場のデスク周りを紹介しました。 何…
風は冷たかったけどだんだん春らしくなってきましたね。お昼前に四高記念公園やしいのき迎賓館、柿木畠を散歩してたんですが気持ちよかったです。 kzrb.doorkeeper.jp Meetup #67 - Kanazawarb 今月も参加してきました。参加者は20人ほどになって、みなさん…
pyconjp.connpass.com 初心者向けPythonチュートリアルイベントが金沢にやってくるぞ!ということで参加してきました。去年から仕事でPython(Webアプリケーション)使うようになってある程度は触れるようになったのでTA枠で参加しました。 準備段階 私は去年…