Blogaomu

WEBアプリケーション開発とその周辺のメモをゆるふわに書いていきます。

HashiCorp Terraform & Vault Enterprise 勉強会 in 金沢に参加しました

こちらの勉強会に参加してきました。HashiCorp Japanより伊藤さんをお招きしての開催。ありがたい。

connpass.com

Terraformは実戦投入したことないのですが、個人で触ったことがあるレベル(入門中)。Vaultの方は名前だけ聞いたことあるけど触ったことはないという前提で話を聞いてきました。

ここからはメモです。

  • インフラの理想状態をコードで表してTerraformによって実際に適用されるイメージ
  • TerraformのEnterprise版があるの知らなかった
    • SaaSとして提供されている(Private install版もある)
    • GitHubの特定ブランチに対してpush or mergeされるとフックしてtfファイルが適用される。CI/CDのワークフローが完成されている状態
    • 複数ユーザーが操作してもStateの共有を良い感じにしてくれる
    • ガバナンス(Policy as code)
    • 適用時のログが残るので監査的にも良さそう
  • Terraformはコミュニティベースのモジュールレジストリがあって、良い文化だと思った
  • Vaultの主な機能: シークレットの一元管理、アイデンティティベースのアクセス、暗号化
  • 動的なシークレット(クレデンシャル)の発行はアツい
  • Encrypt as a Serviceとしての側面も持っている
  • AWSのサービスで言うと、VaultはSecretsManagerとKMSとACMが全て含まれているようなイメージ

インフラの構成の潮流としてオンプレ→クラウド→マルチクラウドという風になっていて、自分の携わっているところではAWS内で完結しているのでマルチクラウドのイメージはあまりないけど、基本はAWSで構築して特定のサービスはGCPまたはPaaSでみたいな構成は選択肢としてはありえると。そうなったときに、インフラを管理するのにTerraformを使うと便利な場面がでてきて、シークレットおよびクレデンシャルの管理にVaultが力を発揮する場面がでてくるのだなー、とHashiCorp伊藤さんの説明を聞いて思いました。また、HashiCorpが提供しているプロダクトとしてはNomadとConsulというものもあって、これらもマルチクラウドという文脈に沿っていて思想がプロダクトとして体現されていて良いなあと感じました。トップページに軽くこの辺の思想が載っていました。 https://www.hashicorp.com

Hashicorp様よりステッカー頂きました(TerraformとConsul)。

懇親会

懇親会は丸奄。お魚美味しかった。HashiCorp伊藤さんと経験のあるエンジニア達がいる席になって、ディスカッションが盛り上がっていて楽しかったです。自分はあまり発言できなかったけど、素振りも業務も経験を増やしていろいろ自分はこう思うって言う話ができるようになっていきたいですね。

Consulの役割からマイクロサービスの話になり、昔SOAPというのがあったけど今で言うとgRPCがあってこれはうまくできてるし使われてるよね、マイクロサービスが現実的なソリューションになっていてやっと時代が追いついてきたよねっていうような話が面白かったです。歴史は繰り返す、というのは良く言われることですが、こういうところからも歴史を学ぶのは意義があることだなあと思います。

これはブリを燻したやつ。香りもよくめちゃくちゃ美味しかった。

二次会は串カツ田中。一次会で結構お腹パンパンだったはずなのに、串カツならなぜか食べられてしまう不思議...。