Blogaomu

WEBアプリケーション開発とその周辺のメモをゆるふわに書いていきます。

2014-01-01から1年間の記事一覧

2014年個人的振り返り

今年ももうすぐ終わりそうなので、毎年恒例の振り返りを書こうと思います。 2012年プログラミング 個人的振り返り - Blogaomu 2013年個人的振り返り - Blogaomu なにやってたっけ? 仕事ではあいかわらず Rails / Ruby メインでコードを書くことが多かったで…

開発環境整えNight を一人でやってた

新しいPC(MacBook Pro!!!)に環境を整えたので、今後の自分用にメモを残しておきます。 あらすじ 開発環境整えNight (一人)— Takayuki at kawasaki (@TAKAyuki_atkwsk) 2014, 11月 27 まずはVimをセットアップしてる— Takayuki at kawasaki (@TAKAyuki_atkwsk…

EC Night #1 で発表してきた #ecnight

ECサービスを運用している人たちが集うEC Night という meetup に参加してきました。そこで ECサービスを取り巻く変化とチームの変化 // Speaker Deck という発表をしました。 STORES.jp PRO というサービスの運用に携わっていく中で、工夫したりしたことを…

渋谷Ruby会議01 に参加してきた

11/01に開催された渋谷Ruby会議01に参加してきました。 毎月第3水曜日に開催している Shibuya.rb の拡大版としての地域Ruby会議ですが、いつも通りの "自分たちの" Ruby会議という雰囲気があって良かったです。 レポートは他の人がやってくれているので、自…

redis gem で Encoding::CompatibilityError が発生した

set(key, value) するときに、keyとvalueのエンコーディングに互換性がないと例外になる話。 keyに日本語入れることはあまり無いと思いますが、以下の例で発生します。 require 'redis' require 'msgpack' redis = Redis.new(host: "localhost", port: 6379)…

『リファクタリング・ウェットウェア』を読んだ

リファクタリング・ウェットウェア ―達人プログラマーの思考法と学習法著者 : Andy Huntオライリージャパン発売日 : 2009-04-27ブクログでレビューを見る» TL;DR 今までのやり方に行き詰まっている、意識的に学びたい、そんなときに読むと実践的な知見が得ら…

AnsibleでRails appが動く環境を作ってる

先日のほっかい道場にてAnsibleを学ぶモチベーションが高まったので、早速ドットインストールのAnsible入門をやりました。 ここでは、基礎的なAnsibleの使い方を学んで、LAMP構成の環境を作りました。 ふむふむ、なるほど、と思いRailsアプリケーションが動…

ほっかい道場 第二回勉強会に参加してきた

こちらの勉強会に参加してきました。 第二回勉強会 | GeekDojo 〜プログラミングの学習にぬくもりを〜 コンセプトとしてはこんな感じです。 DockerとかAnsibleを題材にディスカッションします。 作っているものとか、作っている資料とかあれば見てもらった…

hubot-queue というのを作ってみた

今日の午前中を使って、hubot-queueというhubot scriptを作ってみました。 TAKAyukiatkwsk/hubot-queue hubot-queue 文字列を格納できるQueueを提供します。ただそれだけ。 使い方はREADMEを見ていただけるとお分かりいただけると思います。 enqueueとdequeu…

MongoDBで配列の要素数を条件にしたクエリ

$size 演算子を使うとよい。 http://docs.mongodb.org/manual/reference/operator/query/size/ 例えばブログの記事のコレクションがあったとする。 { "_id": ObjectId("53c5339ab967a1dd52f52402"), "title": "Rubyでhogehoge", "tags": [ "ruby", "programi…

AngularJS ng-click で preventDefault したい

AngularJS を使っていて、 <a> タグの ng-click に設定した処理のあとリンク先に遷移しないようにしたいことがありました。 $event というオブジェクトを評価したい関数に渡すことができます。 この $event に対して preventDefault() や stopPropagation() が</a>…

Try Hubot

週末にHubotを使ってみたのでメモ。ローカル環境で動かすところまでです。 OS X にインストール はじめてのHubot - Qiita ここを参考にしてHubotをOS Xにインストール。node.jsとRedisがあれば手元ですぐに動かす事ができます。 hubot-scripts を使う github…

git pullでちょっとハマった

git pullでちょっとハマったのでメモ。 アプリケーションサーバーでGitHubから git pull するときに毎回 user/pass を聞かれるという現象が起きた。 毎回聞かれるのは面倒くさいのでSSHを使えば回避できると思い、GitHubのリポジトリ設定でdeploy keyを登録…

Minaのgit設定

今回はMinaのlib/mina/git.rbを見ていました。 mina/lib/mina/git.rb at master · nadarei/mina git:clone

#shibuyarb 20140319 に参加してきた

渋谷.rb[:20140319] on Zusaar に参加してきました。 エントリー書いてないだけかもしれないけど久しぶりの勉強会です。 他の参加者のLTを聞いたりしながら私はMinaのソースコードを読んでいました。 MinaというのはRubyで作られているデプロイツールです。…

Blogaomu on Unicorn (on Heroku)

本BlogのWebServerをWEBrickからUnicornに変更しました。ちなみに Heroku で動かしています。 経緯 毎日 Error R12 というエラーが出ていました。 Rails app hosted on heroku: Error R12 (Exit timeout) - Stack Overflow 回答を読むと、Unicornにすればい…

tmux上でVimを起動するとcolorschemeが反映されなかった

ということが起きた。ちなみにカラースキームはbadwolfというのを使っています。 Vim起動してから:source ~/.vimrcするとカラースキームが反映されるのだが、毎回起動時にコマンド打つのはだるい...。いろいろ調べているとtmuxを起動した後の環境変数$TERMが…

Compile Vim with Python support on OSX Mavericks

作業用マシンをMavericksにしてから始めてVimをコンパイルしたんですが、Vimを起動すると以下のようなメッセージが出てきました。 You need vim compiled with Python 2.6+ or 3.2+ support for Powerline to work. Please consult the documentation for mo…