こんにちは。2012年7月1日にWordBench東京 at GMOに参加してきました。今回はGMOさんの協力により、無料の勉強会&懇親会でした。GMOの皆様、運営の皆様、ありがとうございます。
WordBench東京 at GMO | イベントアテンド [ATND] でイベント作成・チケット販売・参加者の出欠管理
いつものようにトークセッションの備忘録を書いていきます。
Talk Sessionのメモ
@f3studioさん 「WordPressでメディアサイトを作ってみる。」
- (@TAKAyuki_atkwsk: 遅刻して途中から聞きました、すみません。。。)
- メディアサイトのマネタイズに当たってはSEOが重要
- SEO的にはコンテンツの多さが鍵となる
→CMSだと簡単にページを作成できるから有利 - WPはカスタムフィールドが便利
- おすすめプラグイン
→bbPress フォーラムを作成できる
→Google XML Sitemaps Sitemapを生成してくれる
@erilin86さん 「PHPがわからないデザイナーでもできる、簡単カスタマイズ術」
- フリーランスWebデザイナー
- 他のデザイナー「PHP触ったこと無いんだけど、カスタマイズできるの?」
→@erilin86「できる!」 - まずは配布テーマを使ってみて何をどうカスタマイズできるかを知る
- 次に自分でデザインする場合は素のhtmlページをデザインしてからテーマ化する
→テーマの中のファイルはindex.php, style.cssが最低限必須
→なるべくシンプルなテンプレート構成にすることを心がける - WPサイト構築手順
→1)コンテンツの整理(ワイヤーフレーム等)
→2)WPの設計(ページツリーの構成やテンプレート構成を決める)
→3)デザイン作成
→4)HTML&CSSコーディング
→5)テーマ化 - 条件分岐を使うとシンプルなコードになるのでPHPはある程度分かっておいたほうがよい
- (@TAKAyuki_atkwsk: デザイナーさんがテーマ化までやるとなると、我々プログラマはプラグインやAPIといった方面に特化しないとなあと思いました。)
@inamolyさん 「VPSサーバでのWordPress運用のススメ」
- GMOの中の人
- GMOのVPSはKVMを使っている
- VPSのいいところ
→処理速度早い
→低価格化 - Webの表示速度上がる→クローリングできる時間が増える→googleにインデックスされるページが増える
- 低価格になってきたのでとっつきやすくなってきた→ぜひ体験を!
@khoshinoさん 「『Google ウェブマスター向け公式ブログ: Google がお勧めするスマートフォンに最適化されたウェブサイトの構築方法』の記事を受けて、WordPressでのテーマカスタマイズ方法」
- スマートフォンサイトの対応
→レスポンシブデザイン
→UAによってデザインを切り替える - Googleではレスポンシブデザインを推奨しているが、広告バナーなどはUAによって切り替える対応が好ましいのでは
- twentyelevenテーマはレスポンシブデザインなので、子テーマを作ってカスタマイズするのもひとつの方法
- UAによって振り分ける場合は各デバイス用のテーマが必要
- 手っ取り早く対応するならWPtouchおすすめ
@odysseyさん 「WordPress 3.4の新機能」
- 管理画面で記事中からコメントを返せるようになった
- twitterの埋め込みが可能になった→URLを入れるだけで可能
- 画像キャプションのHTML対応
→キャプションにリンクや強調表示を適応できる - 単語カウントから文字のカウントへ
→ただし、全角・半角スペースは正しくカウントできない - wp_is_mobile()の導入
→tablet端末もtrueになってしまうので、独自で関数を作るのがよいときもある - テーマカスタマイザー
→リアルタイムプレビューを表示しながらテーマをカスタマイズできる - テーマカスタマイザー実演でライブコーディング!!
→エディタはSublime Textだったのかな?
LTのメモ
@horike37さん 「Trust FormとCRMについて」
- デジタルキューブの人
- Trust Form
→エンタープライズ向けのコンタクトフォームのプラグイン - ドラッグ&ドロップでフォームを作成できる
- flamingo
→CRMパッケージ - メールの配信やアクセス解析ができるようなプラグインを製作中
@digitalcubeさん 「WP Booster WordBench Tokyo 20120701」
- デジタルキューブの人
- WP Boosterをローンチした
- WPのコンテンツをboosterサーバーから配信
- wprm
→複数のWPサイトを一元管理できる
@Ghichiさん 「ゆるゆるカフェをお勧めします。」
- ゆるカフェを主催している
- お話を持ち寄る、ゲストとのトーク、イベントテーマ
- 定期的に開催中、詳しくはfacebookで
@imura_designさん 「一晩でつくるポートフォリオサイト」
- Prime Strategyの人
- 16teractiveを作った
- processing.jsの作品集
- 一晩で作るために楽をした
- テンプレートを絞る
→index.php, single.phpの2つに絞った - アイキャッチを活用する
→ドラッグ&ドロップで設定できる
石川さん
- BizVektorテーマを作成
- 設計思想
1)企業サイト向け
2)簡単にサイトができる
3)レスポンシブである
藤田さん
- WPを使ったメディアマネタイズ
- 雑誌→Webメディアへ
- (@TAKAyuki_atkwsk: すみません、聞きそびれた部分があったのでメモ少なめです)
(お名前を失念してしまいました)
- 大規模な案件をWPで構築
→(@TAKAyuki_atkwsk: Tips的なお話でした) - サーバー側の対応
→リソースの増強 コア数、メモリ
→Apache,MySQLのチューニング プロセス数の調整、ログの書き出し抑制、バッファメモリサイズの調整 - WP側での対応
→WP super cacheなど - WordPressらしくないデザインへの対応
- 一般的なプラグインではできないシステム仕様への対応
- マルチデバイス対応
- ステージングサーバー対応
- ソーシャルメディア対応
@shinichiNさん 「WordCampTokyo2012 開催のお知らせとスタッフ募集」
- WordCamp Tokyo2012 2012/9/15
- 運営ボランティア募集中!
感想
WordBench東京は初めて参加したのですが、非常に多くの方たちが集まっていて勢いがあるなあと感じました。それゆえ、様々な立場(ユーザー、デザイナー、ディレクター、エンジニア)の人たちがいたのでテーマが分散していた印象がありました。あと、知り合いの@akuyanさんがおっしゃっていたのは同意です。
このイベントだけでなくて、どのWEB系イベントでもいえることだけど、その技術に対してどの程度の習熟度がある人向けなのか、セッションごとに具体的に明示してあげるとみんなもっと聞きやすくなりそう #wbtokyo
— あくやんさん (@akuyan) 7月 1, 2012
懇親会も参加してきましたが、飲み物・食べ物が無料で提供されていたのに驚きました!このように勉強会参加の敷居を下げる取り組みには感謝したいですね!お酒の力も借りて、いろんな人と名刺交換させてもらいました。デザイナーの方が多かったように思います。仕事でもブログでもWordPressを使っているので、WordPressに関するエントリーを継続的に書いていきたいですね。